今週の教室の様子

🎨 2025年9月23日(火)春分の日
春分の日ということもあり、今日は受講生お一人のゆったりとした時間でした。
モチーフはステンレスジョッキとリンゴ。鉛筆デッサンを進めながら、リンゴのつるりとした質感をどう表現するか試行錯誤されていました。
一見シンプルなモチーフですが、観察すればするほど奥深いですね。
窓からは涼しい風が吹き込み、今日も心地よい教室の空気に包まれました🍃

🎨 2025年11月24日(水)
昼のクラスは2名。
一人は上野公園の階段を透明水彩で描きました。石段に落ちる木々の影を濃淡で描き分け、自然光の明るさと影の深さが伝わる一枚に。階段の奥行きも感じられ、まるでその場に立っているような仕上がりになりました。
もう一人はクラゲをアクリルで制作。海の青を何層にも重ねて濃さを調整し、暗い海の中から白く透き通ったクラゲが浮かび上がるように表現しました。静かな海の闇とクラゲの光が対比的で、とても印象的な作品になっています。
夜のクラスではコーラ瓶をモチーフに鉛筆デッサン。透明なガラスの質感や瓶の厚みを鉛筆の濃淡で丁寧に表現し、重厚感のある一枚に仕上がりました。光の反射まで描き込まれ、絵としても十分に見ごたえのある作品になりました。

🎨 2025年9月25日(木)
🌅 朝のクラス
マスカットをモチーフに鉛筆デッサン。
一粒一粒を丁寧に描き進め、全体の陰影までしっかりと表現できました。次回は影法師やメリハリを加えて、さらに立体感を追求していきます。
🌞 昼のクラス
ステンレスジョッキとリンゴをモチーフに鉛筆デッサン。
リアルに描き上げながら、ハイライトや影法師を工夫して加え、完成が楽しみな一枚に仕上がってきています。
🌆 夕方のクラス
透明水彩の技法練習。
テキストをもとにウェット・イン・ウェットを体験し、水と絵の具がつくり出す自然なにじみを楽しみました。

🎨2025年9月26日(金)
🔹 ステンレスジョッキとリンゴをモチーフに鉛筆デッサンに取り組まれている受講生。
ジョッキに映り込む光や形を丁寧に観察し、輪郭線の濃淡にもこだわって描き進めています。完成がとても楽しみです✏️✨
🔹 もうお一人は「夫婦岩」の風景画に挑戦。
透明水彩とマット水彩の両方を試し、自分に合った表現方法を選びながら制作中です。透き通るような空と、岩や砂浜のリアルな質感が美しく表現されています🌊⛩️
今日もそれぞれの表現が光る時間となりました😊

🎨2025年9月27日(土)
🌅 早朝クラス(小学生1名)
ガラスコップと果物をマット水彩で描きました。コップ越しに歪んで見える果物を丁寧に表現でき、透明感のある仕上がりになっています。
☀️ 朝のクラス(小学生2名)
一人は人物画の練習をした後、藤の絵の続きを。もう一人は瓶とカップをモチーフにアクリル画に挑戦。少し体調が優れない様子でしたが、木目などを近くでよく観察し、細やかに描き進めていました。
🌸 昼のクラス(小学生3名)
一人はサファイアをアクリルガッシュで描き、宝石の輝きを上手に表現。
もう一人はジンベエザメをアクリルガッシュで、特徴や周りを泳ぐ小魚まで細かく描写し、完成が楽しみな作品に。
もう一人は果物をモチーフに透明水彩で制作。これまで学んだことを活かしながら下描きを進め、テーブルクロスのチェック柄もよく観察。まだ教えていない遠近表現も自然にできていて驚きました。
🌙 夕方クラス(高校生1名)
狼の絵をアクリルガッシュで。ベースの色を塗り重ねた上に、面相筆で毛を一本一本描き込み、力強さと繊細さをあわせ持つ作品になりそうです。

🎨2025年9月28日(日)
昼のクラスは小学生1名。
バラとオレンジをモチーフにマット水彩で取り組み、質感を工夫しながら影法師まで描き、完成が近づいてきました🍊🌹
夕方は小学生の体験レッスン✨
雪山はウェットオンウェット技法で、靄が流れるような自然な表現に⛰️
「天地創造」ではアクリルを大胆に使い、マチエールが際立つ力強い仕上がりに。人体も描かれ、テーマに沿った素晴らしい作品になりました👏
本受講となり、今後の制作がとても楽しみです😊
今週の作品


絵画教室ロクでは、名張市を中心に伊賀市・津市・宇陀市からも通いやすく、初心者から経験者まで目的に合わせて学べる環境を整えています。受験対策として基礎からしっかり学びたい方、大人の習い事として絵を楽しみたい方、子どもの情操教育として豊かな感性を育みたい方、それぞれに寄り添った指導を行っています。来週もまた、生徒のみなさんの表現力や想像力が広がる時間をお届けできればと思います。
📅 毎日の教室の様子は、こちらからチェック!
✨ Threads(スレッズ)公式アカウントはこちら
📍 Googleビジネスプロフィールはこちら
🏠 もっと教室のことを知りたい方は公式サイトへ!
🌟 絵画教室ロク 公式サイト
🎨 体験レッスンに参加したい方はこちらから!
✏️ 体験レッスンお申し込みフォーム
コメント